キャットフードと猫の辞典

メインイメージ
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

シニア猫のお世話方法

よくある疑問の一つとして挙げられるのが、シニア猫の為のキャットフードとその生活環境についての質問です。
猫は年をとると、視力や運動能力が徐々に衰えていきます。
若い頃は軽々と飛び越えていた場所からも落っこちてしまうことも。
骨や関節も弱くなるので、少し落っこちただけで骨折や怪我をしてしまうこともあります。
シニアになると、傷の治りが遅くなるので、予めそうならないように気をつけてあげましょう。

手術が必要な場合は、全身麻酔をかけることになります。
その分もリスクも大きくなります。
ペット保険に加入するのも一つの手段ですが、やはり怪我は未然に防いであげたいところです。

猫のためにバリアフリーの環境を整えるのも、有効な手段として注目されています。
窓から猫が飛び出さないようにしてあげたり、家の段差を減らしたりなどの工夫が挙げられます。

特にマンションに住んでいる場合は、ベランダから猫が落っこちてしまわないように気をつけてあげたいところですね。

シニア猫の為のキャットフードとしては、カロリーや塩分控え目が基本。
肥満を防ぐために、たんぱく質や脂肪を減らしたものを与えてあげましょう。
老齢猫用のフードも販売されていますが、もちろん、必ずしもそれらを利用する必要はありません。
安全性がしっかりと確保されたフードを飼い主が適宜、量を調節して与えてあげるほうが安心です。
もし猫が空腹を訴えている場合は、細かく刻んだ生野菜などを刻んでかさましするのも一つの方法。
一度に沢山の量を食べられないなら、一日4回ほどに分けてあげるのも手段です。

塩分の摂りすぎは心臓や腎臓への負担になります。
気をつけてあげましょう。

フードではなく、水にも注意しましょう。
シニアになると、あまり水を飲まなくなり、脱水症状になるケースがあります。
常に新鮮な水をたっぷりと用意しておくのも手段の一つです。

水を沢山飲めば、便秘の解消にもつながります。
水をあまり飲まない場合は、水の設置場所を増やすなど飼い主側で環境を改善してあげましょう。

ベッドは静かで暖かいものを用意してあげましょう。
高齢になると、寒さに弱くなります。
夜は暖房器具などを活用するのもおすすめです。

ベッドは低めの場所に設置してあげると良いでしょう。
高い場所が好きな猫なら、台を用意してあげても良いかも知れません。

トイレの場所をあちこちに設置してあげるのも、生活環境改善のポイント。
猫のベッドの近くなど複数個所においてあげましょう。